はい。時計内部を確認しないとわかりません。
不良部品は交換部品代が必要です。お見積りで全ての費用をお伝えしています。
見積りを依頼したいのですが、どうすればいいですか?
料金表にないブランドですが修理可能ですか?
はい、可能な時計もあります。見積りはお預かりの上、ご連絡いたします。
ブランド名を明記の上、
お問い合わせください。
コピー商品ですが、修理可能でしょうか?
修理できません。コピー品と知らずにお送りいただいても、着払いでご返送いたします。
料金について
期間について
ご相談内容
-
他社で修理が出来ませんと断られましたが修理できますか?
はい。部品が手配できたら、たいてい修理は可能です。
独自の部品ルートがあるため他社では手配できないパーツも取り寄せできることがあります。
-
オーバーホール(分解掃除)って何ですか?
オーバーホールとは分解掃除のことで、時計の駆動部分であるムーブメントから全てのパーツを分解して、文字盤や針、ケースなどに分解いたします。
そのパーツを丁寧に1つ1つアルコールや薬剤で洗浄して精密に作られて、非常に細かい歯車の隙間にある細かい汚れをブラシやエアーなどで洗浄していきます。
その後に、元の状態に組み上げる作業を分解掃除と言います。
-
オーバーホールは、なぜ必要なのですか?
時計のムーブメントは精巧な多数の歯車によって成り立っております。
金属の摩耗を防ぐために潤滑油が必要となります。この潤滑油が少しずつ劣化や 枯渇して、時計部品を摩滅・破損させます。車のオイルと同様の役目とお考えください。
劣化したままの状態で時計を使用していると、状態が非常に悪くなり、時計の寿命が大幅に縮みます。
3年から5年毎に定期的にオーバーホール(分解掃除)を行うことで、時計を長期的に使用することができます。
-
オーバーホールはなぜ定期的にするのがいいのですか?
時計が動かなくなってしまってからオーバーホールを致しますと部品交換代が高くなるからです。
時計は定期的にメンテナンスを行なう様に作られているからです。
-
風防(ガラス部分)が曇ったのですが...。
水入りの可能性があります。水入りの場合は、錆びや腐食が進みますので早急にオーバーホール、修理をお勧めいたします。
-
純正部品で対応可能ですか?
はい、可能です。ただしゼンマイに関してはハイブランドのゼンマイを製造していると言われているスイス GENERALE RESSORT社、またはSchwab Feller社のゼンマイをご提案しています。パッキンはジェネリック品のみの取り扱いです。
時計の症状について
-
時計が止まってしまう...。
主に油切れ、汚れ等によるものが原因です。オーバーホールによるメンテナンスに加え、部品の交換が必要になる場合がございます。
-
時間がくるう...。
油切れ、汚れ等が原因の場合が多いです。そのほとんどは、オーバーホールで修理可能です。
-
急に動かなくなった...。
ゼンマイ切れの可能性が高いです。落とした、ぶつけた等の場合は部品の破損が原因です。オーバーホールによるメンテナンスに加え、部品の交換が必要になる場合がございます。
-
時間が遅れる...。
主に油切れ、汚れ等による原因です。オーバーホールをして頂くタイミングの兆候です
-
時計が極端に進む。
時間が極端に進む場合はテンプに取り付けられている「ヒゲゼンマイ」という部品の変形又は絡みによる症状と考えられます。落下などの衝撃が主な原因です。オーバーホールに伴ってひげぜんまいの調整が必要です。
-
電池交換しても時計が動きません。
電池がなくなったまま放置していますと電池から液漏れを起こすことがあります。
液漏れが原因で回路に不良がおこり時計が動かないことがございます。
オーバーホールに伴って回路交換が必要な場合があります。
-
電池が切れた状態のまま保管しておいても大丈夫ですか?
電池切れの状態で何ヶ月も置いておくと油が固まって動かなくなる場合があります。
又、電池に液漏れが発生し内部部品等々破損させてしまう場合もございます。早めの電池交換をオススメします。